工場で交替勤務の仕事をしていると、睡眠時間が足りなくなったり昼夜逆転の生活になったりするので体調管理が難しくなります。
交替勤務をやられている方ならわかると思うのですが、体調管理が難しい理由の1つが『夜勤がある』ということです。
日勤なら朝起きて夜寝るという普通の生活スタイルなので、食事や睡眠をとるタイミングも問題ないですよね?
しかし、準夜勤や夜勤となってくると、夜遅く家に帰ってから食事をとったり夜勤の間に食事をとったり、食事や睡眠をとるタイミングがどうしても不規則になってしまいます。
そのせいか
- 入社してから10㎏も太ったよ!
- 健康診断でメタボって言われた!
- 病院で検査してきてって言われた!
というように、身体を動かす仕事があるのに、入社して痩せた人よりも『入社してから太った』という人の方が圧倒的に多いです。
本記事では、工場の交替勤務の仕事に興味があるという人や、実際に交替勤務の仕事をやっていて体調管理が難しいというへに向けて、交替勤務で太る理由を紹介します。
- 交替勤務をはじめてから体重の増減が大きい人
- 職場の健康診断に引っ掛かってしまう人
- 工場の交替勤務に興味がある人
【⇩工場の交替勤務についてはコチラで詳しく紹介しています⇩】

目次
交替勤務で太るのは夜勤があるから


工場の交替勤務に夜勤はつきものです。
夜勤だとどうしても生活習慣が乱れて不規則な生活になってしまいます。
そのせいか、僕の職場には交替勤務になってから太ったという人が多いです。
やはり交替勤務の【夜勤】が太る原因に関係しているようなので、原因を探っていきましょう。
食事をとる時間帯に注意
『寝る前に食べると太る』とよく耳にしますが、夜に食べると太るのはなぜかというと、食事をとる時間帯が悪い事に原因がります。
【夜中の22時~2時の時間帯】は、脂肪をため込む酵素を増やす役割をのある『たんぱく質』が多くなる時間帯です。
つまり何が言いたいかというと、22時~2時の間に食べたものは脂肪になりやすいということになるのです。
ですから、夜勤で食事をとる際には、この時間帯の食事量に気を付けなければいけません。
食事休憩が夜中の時間なら、その時間は食べる量を減らして、朝方の小休憩の時間に食べたりと工夫してみましょう。
又、準夜勤で夜遅くに帰宅して、夜中に食事をとったり晩酌をするのも太る原因となるので控えた方がいいでしょう。
僕は、もともと夜勤の時は食事をとっていませんでした。
「夜食べたら太りそうだから」という根拠もない理由で食べていなかっただけなのですが、今思うとそれがよかったのですね。
食事の回数に注意
交替勤務の職場の人は食事の回数にも注意しましょう。
交替勤務はどうしても不規則な生活になってしまうので、食事をとるタイミングがズレてしまいます。
夜勤中に間食をしたり、夜遅く帰宅してからも食事をとったりしていませんか?
疲れると甘いものが欲しくなる気持ちもわかりますが、夜勤でお腹が空いたからといってお菓子を何個もつまみ食いしていたら、食事並みのカロリーを摂取してしまうこともあります。
- あんぱん1個=約280kcal
- クッキー1個=約50kcal
- アーモンドチョコ10粒=約240kcal
食事もとって、このようなお菓子を夜勤でつまみ食いしていたら太るのも納得ですよね。
かくいう僕は、朝が弱くて食欲がでないということもあり、朝食を抜いたり夜勤でご飯を食べないということもあったので、1日2食しかとらないという日が多くありました。
周囲に比べて太らないのは、食事回数が少ないからだったのです。
朝食を抜くことは栄養が摂れなかったりパワーがでなかったりするので、食事の回数・バランスというのは気を付けていかなければいけませんね。
【⇓個人でできる熱中症対策はコチラで紹介しています⇓】



ストレスが食べ過ぎの原因になる
交替勤務をしていると、夜勤があったり生活リズムが崩れやすいので、どうしても体の負担になりストレスが溜まりますよね。
ストレスが溜まることによって暴飲暴食にはしってしまったり、自律神経が乱れる原因になります。
人間の身体は朝起きて夜に寝るという体内時計の生活リズムとなっていますよね?
夜勤の時は昼夜逆転して人間本来の生活リズムに反しているので、体内のリズムが崩れて自律神経が乱れてしまうのです。
自律神経のバランスが崩れると代謝が悪くなって太りやすい身体をつくっているということになります。
交替勤務は寝不足になったり体調を崩しがちなので、睡眠をよくとったり身体にストレスを与えないように工夫しましょう。
【⇩夜勤で熟睡するための快眠グッズはコチラで紹介しています⇩】



交替勤務が辛いなら『転職』を考えよう


「夜勤が眠くて仕事に集中できない」とか「免疫が落ちて風邪をひきやすくなった」などと、交替勤務はどうしても自分に合わないと感じたら転職という選択肢もあります。
交替勤務で身体にムチを打って仕事を続けて、病気になったり怪我をしては元も子もありませんよね。
交替勤務の無い工場の仕事も沢山あるし、未経験の仕事に転職して成功した友人も実際にいます。
もしあなたが「今は転職を考えてないんだよなぁ」と思っていても、今すぐ転職サイトに登録することをお勧めします。
なぜなら、ストレスが溜まったり仕事で疲労困憊になっていると、「あとで登録すればいいや」と考えていても、気力がなくなり転職サイトに登録するという行動さえもできなくなってしまうからです。
転職サイトに登録して他にどんな求人があるか調べるだけでいいのです。
夜勤が辛くて限界にきても「自分には次があるからいつでも辞められる!」と考えることができるので、精神的にスッキリして気持ちが楽になりますよ。
気になる求人情報を探しておけば、あなたに転職という選択肢が増えるので、ストレスで鬱病になったり、過労で体調を崩す前に転職という解決方法に行動を移すことができるのです。
ですから、手遅れになる前に転職サイトに登録することをオススメします。
転職サイトの『リクナビNEXT』なら登録は無料ですし、あなたの情報や希望を入力しておくだけで、あなたの登録情報にぴったりな求人をメールで紹介してくれます。
一度きりの人生、仕事の悩みに振り回されずに生きたいですよね。
そのためにも是非リクナビNEXTに登録しておきましょう。
【⇓転職サイト『リクナビNEXT』の特徴やサービスはコチラで紹介しています⇓】



まとめ:工場の交替勤務は太る人が多い
- 食事をとる時間がバラバラ
- 食事の回数が多くなる
- ストレスで食べ過ぎている
「夜勤だからご飯は食べない」とか「帰宅が遅いからご飯食べない」と決めつけるのは、逆にストレスとなってしまうこともあります。
なので、夜勤中に「少しお腹が空いたなぁ」と感じたら、一口チョコなどを食べたりするのをおススメします。
隙間時間にササッと食べられるし、ビタミンやポリフェノールなど身体にいい成分が含まれているからです。
また、準夜勤や夜勤明けは、帰宅してからお腹いっぱい食べてしまい、疲れてすぐに寝てしまうなんてことも多いと思います。
食べてすぐに寝るのは胃もたれの原因になったり、脂肪が付きやすくなるので、準夜勤や夜勤明けの食事は軽めにするのもおススメです。
ストレスをため込むのではなく、行き過ぎた食事や行動をしないように、辛い夜勤・交替勤務を乗り切っていきましょう。

